ホームページをリニューアルしました
いつもエンカイロプラクティック池袋をご愛顧いただき、ありがとうございます。 この度ホームページをリニューアルしました。予約の画面の見栄えがこれまでと異なっておりますが、今まで通り①コースの選択、②日時の選択、③お客様情報の記入で、簡単にご予約いただけます。 何かお気づきの点がありましたら、ぜひお知らせください。今後とも、何卒宜しくお願いします。
外反母趾
外反母趾(がいはんぼし) 足の親指の付け根の骨が変形して外側に突き出し、第1指(親指)がくの字に曲がって第2指(人差し指)の方に向くのが外反母趾です。親指の付け根が靴に当たったり、親指が人差し指と重なって圧迫による痛みが生じ、悪化すると歩くことすらままならなくなることもあります。 日常生活から考えられる原因 1歩き方のくせや体質 かかとから着地するのではなく、つま先や足全体を地面につけるような歩き方をしていると、足の親指の付け根に負担がかかりやすくなります。また内股の人も、歩いていると自然に親指の付け根に ...
腰痛
腰痛 腰痛の定義ですが、体を動かしたときだけでなく、安静にしているときにも腰に痛みを感じる。それが腰痛です。腰痛にもいろいろ種類はあり、筋肉の疲労やこりによる場合もありますが、背骨の変形や骨折など、骨に異常が起きているケースも少なくありません。 日常生活から考えられる原因 1、長時間同じ姿勢でいることによる筋肉の緊張 長時間座っていたり、立ちっぱなし、中腰など、無理な姿勢を続けると腰の筋肉が緊張して、時間の経過とともに筋肉が疲労し、血行が悪くなり腰に痛みが起こります。 無理な姿勢 →筋肉疲労→血 ...
肩こり
肩こり 首から背中の上部、肩や上腕に関わる筋肉の鈍い痛みや圧迫感、違和感、不快感をひとくくりにして肩こりといいます。肉体的、精神的なストレス、自律神経の乱れなどによる肩周辺の筋肉の緊張と血流不足が原因です。 日常生活から考えられる原因 1、同じ姿勢でのデスクワーク 同じ姿勢で長時間パソコンに向かっていることで、首や肩周辺の筋肉に緊張が続き、肩こりの症状があらわれます。 2、眼精疲労 パソコン、携帯電話などによる長時間にわたる目の酷使や、メガネの度が合っていないなどの慢性的な目の筋肉の緊張や疲労が、肩こりの ...
頭痛
頭痛(片頭痛) こめかみ部分の動脈や脳の血管が拡がり、血流が増すと、その周辺の神経が刺激されて起こる頭痛のことをいいます。主に頭の片側にズキンズキンと脈打つように痛むのが特徴です。体を動かすと痛みが激しくなり、仕事や家事など生活に支障をきたす頭痛です。女性に多く、慢性的に繰り返す頭痛です。 対処法 1片頭痛の前兆を見逃さない 片頭痛が起こるとわかっていれば、少しは気が楽になったり、対策をとりやすくなります。閃輝暗点や生あくびなどの前兆を見逃さないようにしましょう。 2患部を冷やし、暗く静かな場所で休む 片 ...
関節痛
関節痛 炎症や外傷などによって関節部に痛みが生じるのが関節痛です。また、運動過剰による関節の障害、加齢や運動不足による関節の変形、肥満による過剰な関節への負担で関節の軟骨がすり減ることなどでも痛みがあらわれます。 日常生活から考えられる原因 1運動による関節の障害 野球肩や野球ひじ、ゴルフひじ、テニスひじのように、特定の関節を酷使して負荷をかけすぎると炎症や変形を起こしてしまうことがあります。また、走る、飛ぶ、蹴るなどの多彩な動作の元となる膝は、酷使されることが多く、それが原因となり、膝関節のあいだにある ...
胃・腸関連の悩み
便秘 排便回数の減少、1回の排便量の減少や便を出すのが困難に感じたり残便感などを自覚した状態です。 生活習慣や腸の動きが原因となる便秘と、大腸がんや腸閉塞などの疾患が原因となる便秘に分けられます。 腸閉塞症(イレウス) 腫瘍や腸の動きの障害、腸のねじれなどによって、腸が詰まり、そこから先に腸の内容物が運ばれていかない状態です。 腸に便やガスが溜まり、腹痛、お腹の張り、おう吐といった症状がみられます。 過敏性腸症候群 精神的ストレスや情緒不安定などが原因で、腸のぜん動運動に異常が起こり、腹痛をともなう慢性的 ...
自律神経の乱れが引き起こす疾患
自律神経の乱れが引き起こす疾患 1自律神経失調症 精神的なストレスや過労が引き金となって自律神経が乱れ、心や体に不調があらわれた状態です。不安や緊張、抑うつなどの心のトラブルにより、吐き気をはじめ多汗、全身の倦怠感、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、不眠などの症状があらわれます。あらわれる症状は人によって大きく違うのが特徴です。 2神経性胃炎 仕事などによる精神的なストレスや過労が原因となる胃炎です。ストレスや生活習慣の乱れなどから、自律神経がバランスを崩して胃酸が過剰に分泌され、気分がふ ...
【年末年始の予定】12月31日(土)~4日(水)休業します。5日(木)は営業します。
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 2022年年末から2023年年始予定は下記になります。 12月31日(土)~4日を年末年始休業とさせていただきます。 お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。 12月30日(金) 10時~20時30分(最終受付) 12月31日(土) 休業日 1月1日(日) 休業日 1月2日(月) 休業日 1月3日(火) 休業日 1月4日(水 ...
【2022年夏季休暇のお知らせ】8月11日(木)山の日はお休みになります。月曜は定休日です。
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 2022年夏季休暇のお知らせ】8月11日(木)山の日はお休みになります。月曜は定休日です。 クライアント様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、何卒、宜しくお願い申し上げ ◎当院のコロナ対策 当院のコロナ対策は内閣官房サイトの業種別ガイドラインに厚生労働省・経済産業省の管轄で掲載されているカイロプラクティックオフィスにおける新型コロナウイルス感染症(COVID19)対策ガイドラインに沿って運営しております 。 2021年3月9日、 ...








